イベントレポート

2019年5月22日はビットコイン9歳の誕生日! BTC最高値240万円や事件など歴史を振り返る

FLOCのトークイベント「ビットコインピザDAYアニバーサリー」より

FLOCは5月22日、同社が運営する「FLOCブロックチェーン大学校」校長のジョナサン・アンダーウッド氏がBitcoin(ビットコイン)の歴史を振り返るトークイベント「ビットコインピザDAYアニバーサリー」を東京・丸の内で開催した。

2010年5月22日は、ビットコインが初めて現実世界での取引に使われた「通貨としての誕生日」だ。世界最初の取引はチェーン店のピザ2枚だったという(ピザ屋にビットコインを直接支払ってピザを買ったわけではなく、ラズロー・ヘニエイツ氏から送金された1万BTCを受け取ったジェレミー・スターディヴァント(Jercos)氏が自費でピザを注文し、ラズロー氏に宅配した)。

ジョナサン氏は、ビットコインライブラリ「BitcoinJS」を管理するメンテナも務めている。ビットコインのオープンソースコミュニティでも中心的な存在だ。同氏が自身の経験を交えながらビットコインの歴史を振り返った。

FLOCブロックチェーン大学校校長のジョナサン・アンダーウッド氏

オムツを買うお金がない! ビットコインとの出会い

ジョナサン氏がビットコインと出会ったのは2012年。2008年10月にSatoshi Nakamotoという名前を使った匿名の人物が論文を発表してから数年後のことだ。論文内で「Blockchain(ブロックチェーン)」という言葉は一度も使われていないが、仕組みはブロックチェーンそのものを表している。

その論文発表から約1か月後の2009年1月3日、ビットコインのブロックチェーン史上初となるブロックが誕生した。誕生前にひとつもブロックが存在しないため、特別に「ジェネシス」(創世記)あるいは「ジェネシス・ブロック」と呼ばれている。

当時はリーマン・ショックの混乱の真っ最中。ジェネシス・ブロックには、イギリスの金融政策を報道する英タイムズ紙の記事見出しが書き込まれている。内容は「The Times 03/Jan/2009 Chancellor on brink of second bailout for bank」(英タイムズ紙 2009年1月3日「英財務大臣 銀行救済に二度目の公的資金注入間際」)

その後、数年かけてブロックチェーンは静かに成長を続けていくことになる。ジョナサン氏がビットコインに出会ったのはそのころだ。

当時、長男のオムツを買おうとATMに出かけたら「残高不足」と表示されて驚いた。銀行に問い合わせたら、済んでいるはずの課税で口座が差し押さえられているという。最終的には自治体側の外国人登録の手続きミスということが判明し解決したが、銀行口座が1か月凍結されてしまい、当時利用していたサービスを継続するお金を支払う方法がなかった。そこで銀行を使わなくてもお金を支払える方法を探し、ビットコインと出会った。

「当時は怪しくて仕方がなかった」と語るジョナサン氏

ジョナサン氏は「当時は怪しくて仕方がなかった」と語る。知らない人と連絡を取り、会って現金とビットコインを交換した。3000円分ほしかったのに「1万円分買ってくれ」と言われ、仕方なく1万円分を購入。使った残りをそのままにしていたら、あっという間に価値が15万円まで上がっていた。そこでまた驚き、ビットコインに興味を持ったのがはじまりだという。

ビットコインが大きく取り上げられた海外での2つの事件

2013年3月、キプロスで経済状況の悪化による金融危機が起こった。EUの金融支援の条件としてキプロス国内の全預金への課税が決定し、国内は混乱した。銀行が次々と閉鎖し、中央銀行を通さずに取引できるビットコインに注目が集まった。

ジョナサン氏は「キプロスは欧州の中でも比較的裕福で、かつビットコインのことを調べて買う手段もあり、条件がそろっていた」と説明する。

そして2014年2月、仮想通貨取引所のマウントゴックスから、ハッキングにより時価総額480億円に相当するビットコインと、現金約28億円が消失する事件が起きた。この事件は記憶にある人も多いだろう。

「まったく知らない人がこうした報道を見ると、仮想通貨は危ないものだと勘違いしてしまう。でも決して、ビットコインやこの後に出てくるNEMの仕組みに問題があるわけではない」とジョナサン氏は強調する。

マウントゴックスの事件は当時メディアでも大きく報道された

日本でも仮想通貨バブル到来。ビットコインキャッシュ誕生、そしてコインチェック事件

2017年7月1日、国内でビットコインをはじめとする仮想通貨の譲渡にかかる消費税が撤廃された。法律で仮想通貨が支払い手段として正式に認められたわけだ。その影響か、このあと仮想通貨市場全体が急激に盛り上がった。その中心となったのは、日本に所在を置く投資家たちだといわれている。

法改正から翌月の2017年8月1日、ビットコインのスケーラビリティ問題の解決法をめぐってコミュニティ内で意見が分かれ、ブロックサイズを1MBから8MBに引き上げたBitcoin Cash(ビットコインキャッシュ)がハードフォークにより誕生。元のビットコインとは別のブロックチェーン、別の通貨として現在も存続している。

仕様で意見が分かれて新たにビットコインキャッシュが誕生

2017年12月にはビットコインが最高値を記録して、国内のニュースでも毎日のように仮想通貨のことが報道された。仮想通貨取引所のビットバンクに籍を置くジョナサン氏は「当時の仮想通貨取引所は大変な盛り上がりを見せることになる。とにかく人が足りなかった」と振り返る。カスタマーサポートも事務手続きも人が足りず、社内の全員があらゆる対応に追われていたという。

「当時は賞与もビットコインで支給された」とジョナサン氏。1BTC=240万円近辺のときに賞与を受け取り、その後価値が急激に暴落した。「暴落しても、支給された当時の分だけ税金がかかって大変だった」と苦笑いする。

左はモデレーターを務めたFLOCの森口亮氏

そして2018年1月、国内の仮想通貨取引所コインチェックから時価総額580億円に相当するNEMが流出するという事件が起きる。ジョナサン氏は当時大阪で講座を開いており、大阪のホテルでニュースを知ったという。

事件後、国内の仮想通貨取引所に業務改善命令が出された。ジョナサン氏は「それから1つ1つ業務を改善してきて、今はだいぶ落ち着いてきた」と説明する。「つらい時期ではあったが、体制を整えるために必要な時間だった。社内には仮想通貨の未来を信じている人しかいないので、『今は下準備期間だよね』と前向きだった」と語った。

ジョナサン氏が今注目しているのは、Lightning Networkやサイドチェーンなど複数のネットワークをまたがる技術だ。バラバラのブロックチェーンが相互的な関係になり、あり方が変わってくると経済圏が発展するのでは、と希望を見せた。

ブロックチェーンは統合されていくのか?

後半は来場者からの質問にジョナサン氏が答える形でイベントが続けられた。いくつか紹介しよう。

——Lightning Network、サイドチェーンで何がどう変わるのか?

ジョナサン氏:どちらも複数のチェーンにかかわる技術。マイクロペイメント(少額決済)の手数料がほとんど無料になれば、たとえば動画配信者に1秒につき超少額のビットコインを自動的に送る、という仕組みも可能になる。1人1人は1円にすら満たなくても、10万人が1時間見てくれれば結構な収入になる。あるいはニュースサイトで、読んだ分に応じて自動的に超少額が決済されるといったことも可能。サブスクリプションの形やインターネットでのお金の動きが変わる可能性がある。

——ブロックチェーンは今後統合されていくのか?

ジョナサン氏:はっきりとは答えられない。しかし統合する技術自体は可能。統合というよりは、相互に連結する、と言った方が合っているかもしれない。

——51%アタックは大丈夫なのか?

ジョナサン氏:51%アタックは、1人で総計算量の51%以上を占めたらビットコインを操れるのではないかという懸念で、論文にも書かれている。しかし1人で世界中の計算量の51%を占めるのは現実的ではない。たとえどこかの国のスーパーコンピューターが超高性能だったとしても、それが存在するならほかの国にも近いものができて結局はスーパーコンピューター同士の戦いになる。1人勝ちというのは起きないのではないか。

ブロックチェーンの未来について、熱量のある質問が多く寄せられた

最後にジョナサン氏は、「ビットコインの魅力は?」という質問に対して「自由なこと」だと回答した。「ビットコインは自分のもので、銀行口座のように誰かに勝手に凍結されることもない。管理が難しい面はあるが、ビットコインは自由で、そこが魅力」と笑顔を見せてイベントを終えた。

ピザがふるまわれた懇親会の様子。ジョナサン氏の周りには話を聞きに行く人が絶えなかった

西 倫英

インプレスで書籍、ムック、Webメディアの編集者として勤務後、独立。得意分野はデジタルマーケティングとモバイルデバイス。個人的な興味はキノコとVR。