イベントレポート

ブロックチェーンの「ゲームチェンジャー」Enigmaに賭けて起業=BlockChainJam 2019

個人情報を秘匿しながらスマートコントラクトで処理

新たなブロックチェーンEnigmaのメインネットが、2020年春にも立ち上がろうとしている。このEnigmaの可能性に賭けて起業するスタートアップ企業turingumが登場した。個人情報などのデータを、秘密を保ったままスマートコントラクトで処理することが可能となり、ブロックチェーンの活用の幅が大きく広がる。

Enigmaはゲームチェンジャー

今回の記事では、11月17日に都内で開催されたブロックチェーン分野のカンファレンス「BlockChainJam 2019」で行われた2本の講演「Enigma Protocolが変えるブロックチェーンの使い方」(Yoshinori Hashimoto:橋本欣典氏、「カナゴールド」名義でも活動)および「日本初のenigma専門企業turingumのビジョンと活動」(田原弘貴氏、「なまはげ」名義でも活動)に基づき、Enigmaとそのビジョン、ユースケースについて見ていきたい。

スマートコントラクトを秘匿化するEnigmaがまもなく登場

橋本氏は「ブロックチェーンの解析ツールを作ってきた。Bitcoinについては匿名性はかけらもない」と話す。ブロックチェーンに送信元と送信先のアドレスが記録されていて、すべての送金は追跡可能だからだ。

かといって「純粋な匿名送金機能には使い道があまりない」と橋本氏は指摘する。匿名性を備えた仮想通貨としてMoneroがあるが、実需が広がっているとはいえない。

Enigmaが狙うのは「スマートコントラクトの中身を秘匿化」する使い方だ。秘匿化したスマートコントラクトを「シークレットコントラクト」と呼ぶ。

秘匿化したスマートコントラクトを実現するため、TEE(trusted execution environment、CPUが搭載するセキュア領域)を使う。TEE内部の計算は外部からは見えない。最近のIntel製CPUチップに搭載されているIntel SGXを利用する。スマートコントラクトのビジネスロジックは公開しながら、条件判定に使うデータや計算過程の値は秘匿する形で実行可能となる。

メインネットが立ち上がる時点では、Enigmaは「Ethereumのセカンドレイヤー」として機能する。Ethereumのスマートコントラクトから呼び出す形で利用する形となる。このさいEnigmaのトークンENGをGas(利用手数料)のように使う。将来的にはEthereum以外のブロックチェーンでもシークレットコントラクトが実行可能となる方向にある。

Enigmaは、Intel製CPUが搭載するIntel SGXを利用して秘匿計算を行う

Enigmaでは一部のノードだけに計算を割り当てる。これを応用すれば複数のコントラクトをそれぞれ別のノード群に割り当て並列処理することにより、全体の性能を高める使い方もできる。これはスケーラビリティ問題の解決に寄与するといえる。

シークレットコントラクトを利用することで、今まで作れなかった種類のサービスを作れるようになる。例えばオークションだ。秘密を保持したまま価格を出し合い落札するオークションを従来のブロックチェーン技術で構築するのは難易度が高かった。シークレットコントラクトを使えば数行のコードで実装できる。

シークレットコントラクトにより価格を秘密にして出し合うオークションを簡単に実装できる

Enigma登場のスケジュール感だが、2019年末頃からテストネットが利用可能になり、メインネットは2020年春頃の予定だ。

turingumはEnigmaに賭けて起業

橋本氏に続いて登壇した田原氏は「Enigmaはブロックチェーン業界のゲームチェンジャー。シークレットコントラクトはそれほどの威力を秘めている」と語り、新会社turingumについて説明した。

turingumは立ち上がったばかりのEnigma専門のスタートアップ企業だ。田原氏は共同創設者として参加、起業した。先に講演した橋本氏も共同創設者COOとして参加する。創設メンバーの半分以上がEnigmaの普及団体Enigma Collectiveのメンバーであり、Enigmaのコミュニティとは密に連携する。当面はEnigmaの日本語ドキュメントの整備や、開発者コミュニティの組織運営を行っていく予定だ。

田原氏は、Enigmaのインパクトを説明するために、まずEthereumの話を始めた。Ethereumではブロックチェーン上で動かすプログラム(スマートコントラクト)を実現し、データと処理に「公共性」と価値を与えた。Ethereum上でゲームキャラクターを表現するNFT(Non-Fungible Token)に値段が付くのは、そのトークンが「1個しかない」ことが知れ渡っているからだ。

Ethereumと対比して「Enigmaは、秘密のデータや処理に公共性と価値を与える」と田原氏は表現する。「価値があるデータの多くは秘密だ」。例えばマイナンバーは秘密にすることが求められている。電話番号も、むやみに公開するべきではない情報として扱われている。「このような個人情報をプログラムに対して明かす目的は、主に真正性を保証するためだ。広く公開したい訳ではない」。

秘匿計算が有用な分野は数多い

Enigmaのシークレットコントラクトを応用すれば、マイナンバーや電話番号のような個人情報を公開することなく、スマートコントラクト上のビジネスロジックで処理することができる。前述したように、これはブロックチェーン活用の幅を大きく広げるだろう。日本国内からいち早くEnigmaへの取り組みが出てきたことに注目したい。

星 暁雄

フリーランスITジャーナリスト。最近はブロックチェーン技術と暗号通貨/仮想通貨分野に物書きとして関心を持つ。書いてきた分野はUNIX、半導体、オブジェクト指向言語、Javaテクノロジー、エンタープライズシステム、Android、クラウドサービスなど。イノベーティブなテクノロジーの取材が好物。